施設使用料減額・免除制度について
当施設は、以下の方の利用料が減額・免除となります。
- ・障がい者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳等をお持ちの方
- →障がいをお持ちの方へ(PDFファイル)
- ・病気・ケガによる整形外科的なリハビリテーションを行う目的でわくわくどーむ指定書式による診断書を提出された方
- 診断書登録の方へ(PDFファイル)
- →わくわくどーむ指定書式による診断書(PDFファイル)
- *ただし、診断書による免除については1年間を期限とし、継続の場合は診断書の再提出が必要です。
- *内科的な診断書(生活習慣病予防など)での利用料免除はありません。
ただし、医療控除の対象になる場合がありますので必要な方は、領収証を請求ください。
利用方法
- ・窓口は全て1階総合受付です。入退館時は必ず1階総合受付にお越しください。
- ・初回来館時には利用者登録を行います。必要証明書類をご提示ください。
- ・利用施設に関わらず、利用チケットは1階総合受付で発行します。
- ・住所や電話番号の変更が生じた際は、必ずお申し出ください。
減額・免除の内容
・各施設の利用料
- 免除:朝霞市内の対象者
- 減額:朝霞市外の対象者(半額)
介助者の利用について
→介助の方へ(PDFファイル)
以下の介助(付き添い)の方は市内・市外を問わず、利用料が免除となります。介助対象者1名につき介助者1名を無料とさせて頂きます。
- ・障害手帳保有者の介助者
- ・療育手帳保有者の介助者(埼玉県はみどりの手帳)
- ・18歳未満の第1種と第2種認定障がい者の介助者
*利用者1名につき介助者1名(マンツーマン)での付き添いをお願い致します。
- *介助者は18歳以上の健常者に限ります。利用料免除介助者は常に介助対象者と行動を共にし、1対1で介助していただくことを前提として認定しております。
- →お願い(PDFファイル)
- *診断書による利用者の介助者は対象外です。
- *リフレッシュルームの介助は同性の方に限ります。
- *満6歳以下の利用料減額・免除者の場合は、介助者と同じ施設・更衣室を利用してください。
- *満7歳以上の利用料減額・免除対象者が介助者と異性の場合は、1階プール更衣室をご利用ください。その際、受付時にお申し出ください。(掲示物をお渡しします。)
- *上記の介助者利用料減額・免除の場合以外であっても、施設責任者の判断により、介助の必要があると認めた場合は、同伴者に介助をお願いすることがあります。
- *トレーニング室の利用に際しては、介助者もオリエンテーションを受講してください。
- *安全面から介助者のお名前やお電話番号をお訊きする場合もございますのでご協力をお願い致します。
駐車場の利用について
- ・障がい者用駐車場は正面玄関横に11台あります。車椅子利用の方をはじめ、歩行に支障がある方を優先しております。
- ・障がい者用駐車場をご利用の場合は、障害者マークか、1階総合受付で交付する駐車許可証を車に掲示してください。
その他注意事項
- ・安全確認の為、介助対象者と介助者、揃って受付にお越しください。
- ・ご利用にあたりましては、体調確認や準備運動を行なってください。
- ・他の利用者へのご迷惑となる行為をされた方及びご利用ルールを守らなかった方に対しては以後のご利用をお断りする場合があります。
- ・施設利用カードの利用は当日のみ、ご本人にのみ有効です。必ず当日中に1階総合受付にご返却ください。
- ・施設利用カードの不正使用をはじめ、他の利用者の迷惑になる行為があった場合や利用ルールに違反した場合には、以後の利用カード貸出を休止いたします。
- ・日常的におむつをしている方は、プール及びリフレッシュルームはご利用できません。
- ・てんかん等の持病をお持ちの方は、1階総合受付にご相談ください。
- ・安全管理上、未就学児を連れてのご利用はご遠慮いただいています。